【基礎】ドイツ語の数字の言い方

Andere (その他)

こんにちは。今日はドイツ語の数字について学びます。

外国語を学習するときに重要だけど難しいと感じることの多い「数字 (Zahl)」について説明します。

いきなりですが、ドイツ語の数字の言い方は少し特殊です。

初めは混乱しますが、基礎をしっかりと覚えれば、ルールに従ってより大きな数字を言うことができるようになります。頑張って覚えましょう!


どんな言語でも数字はとても重要

外国語を学ぶ上で、数字をきちんと覚えることはとても大切なことです。なぜなら、数字は日常でとてもよく使われるからです。自分から数字を伝えることもあれば、聞きとりが必要な状況も多いですね。

数字をよく使うシチュエーションは買い物だと思います。会計時に合計金額をドイツ語で言われて、うまく聞き取れずに苦労する経験は良くあります。

買い物以外でも数字はよく使われます。例えば、日付や生年月日、時間、年齢、住所、電話番号などの情報には数字が多く使われます。

数字を正確に伝えたり聞き取ることができないと、色々と誤解を生む原因となってしまいます。今回、ドイツ語の数字の言い方をしっかりマスターしましょう!


ドイツ語の数字の言い方

スポンサーリンク

実はドイツ語の数字の言い方は少し特殊で、慣れるまでとても難しく感じると思います。その理由は、日本語や英語の数え方と大きく異なる点があるからです。

1〜20までは単に数字を覚えていくだけなのですが、21からの言い方に特徴があります。

日本語の場合「21」は【20と1】のように、十の位を先に数えた後に、一の位を数えます。英語の場合も同様に、【20(twenty)と1(one)】というように、十の位を先に言います。

一方、ドイツ語の場合は、一の位を先に述べて、次に十の位を数えます。

例を挙げて説明しますね。

「21」は【1と20】のように数えるので、einundzwanzigと言います。

ein(1)+ und(と)+ zwanzig(20) =einundzwanzig(21)

となるのです。一の位+und+十の位という表現をします。

最初はとても混乱しますが、徐々に慣れていきましょう。



数の言い方「一覧表」

それでは一覧表を使って数字を覚えていきましょう。

まずは、 0から100までの数字を覚えて下さい。それが覚えられれば、「tausent」や「million」などと組み合わせて、大きな数字を作ることが可能です。

覚える順番は以下の通りです。

① 0〜20までの言い方を覚える

② 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100の言い方を覚える

③ 37, 55, 89, 91などの中途半端な数字の言い方を覚える

③の中途半端は数字に関しては、先に述べたように、一の位を先に述べて、次に十の位を言います。一の位と十の位は<und>で繋げます。

(例) 37・・・ sieben(7)+ und + dreißig(30) = siebenunddreißig

    89・・・ neun(9)+ und + achzig(80) = neunundachzig

上記の様に組み合わせることで、100までの数字を言えるようになります。

Das-Zahl-auf-Deutsch


【100以上の数字の言い方について】

「121」の場合は【100と1と20】といったように、百の位を先に言います。十と一の位の時だけ先に一の位を言うという変化が起きます。 

121・・・einhundert(100)+einundzwanzig(21) = einhunderteinundzwanzig


同様に1000以上の数字も「tausand」を使って言い表すことができます。

2039・・・zweitausend(2000)+ neununddreißig(39)=zweitausendneununddreißig

このように、大きな数字も組み合わせることで言い表せます。一覧表に載っている数字を少しずつ学んでいって下さい。

また、Million (百万) 以上の数は複数形を使用するなど、数字にも複数形を使用することがあります。最初の頃は難しいと思いますが、慣れてきたら合わせえて覚えていきましょう。


体験談

最初に数字を言われて戸惑うのがスーパーなどでの買い物です。頭ではわかっていても、なかなかすぐに変換できるようになりません。A1,2の頃は毎日のように数字を数える練習をしていました。それでも、とっさに言われる数字を理解できないため、最初の頃は買い物の際には先に電卓で計算してお金を準備したりしていました。その数字を見ながら、リスニングの練習を常にしていました。

また、ICEや電車など使用するとのアナウンスの数字がなかなか聞き取れず苦労しました。A1,2のリスニングによくプラットフォームでのアナウンスの課題があり、学校帰りに駅に行ってリスニングの練習をしていました。

ドイツ語のigは方言がきついことでもよく知られています。日本では「ヒ」と習うことが多いと思いますが、実体験では「ク」の方がよく聞きました。もちろん住む場所によっても異なるので一概には言えませんが、どちらの発音もよく使われると思っていただければ戸惑わずにアナウンスが聞けると思います。(例)zwanzig 「ツヴァンチッヒ」oder「ツヴァンチック」

まとめ

今回は「数字の言い方」を学びました。数字は基礎が大切です!

また日常生活では、スピーキングとリスニングの両方が重要となります。「読み」「書き」だけでなく、「発音」「リスニング」を意識して勉強することが必要だと思います。

十の位と1の位が逆になる言い方は、慣れるまでは少し時間がかかります。ただ、基礎を学べば応用しやすい内容なので、小さな数字から順に習得していきましょう!!

Auf wiedersehen!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました